メタバース遠足を開催しました。その様子をお伝えします!
今回のメタバースもみよし市公式メタバースを利用させていただきました。
前回のメタバースクイズとは異なり、「シエルブルー利用者限定」ではなく、知立若者サポートステーションさんとのコラボイベント「エール」での開催でした。
※「エール」とは、人との関わりが苦手な人が、もう一度人と関わってみたいと集う、否定されない、安心安全な語り場のことです。
今回のテーマ「遠足」は、みよし市の名所を見て回るという目的と「学生の頃、遠足で色々な所に出掛けたなぁ」という懐かしさを合致させたテーマです。
当日は、スタッフも含めて9人が参加してくれました!
遠足スケジュールは、まず、メタバースみよし市役所エントランスに集合してもらい、挨拶と操作説明を行いました。
その後、参加者には操作に慣れてもらうため、エントランスに隠されたみよし市の特産品の画像を探すという簡単なゲームに挑戦してもらいました。
画像の丸部分に特産品の「柿」の画像を貼り付けていましたが、見つけるためには、アバターの視点を上にあげる必要があったため、操作に慣れていない参加者たちは苦戦していました。
チャットで「見つけたー!」等、最初から盛り上がっていました。
楽しい雰囲気のまま、次の目的地、メタバース石川家住宅に出発。
スタッフが石川家住宅の説明をすると「こういうところがみよしにあったんだ」「無料で入れるんだ?!」等々感想がチャットに投稿されてました。
ここでも「全員で石川家住宅に散らばる7つのひらがなを探し、文字を並べ替えて何かを当ててください」というミニゲームに挑戦してもらいました。
「く」を「へ」と読み間違え、ひらがなのパーツが揃わない!文字の並べ替えが上手く行かない等、上手く行かない部分も楽しみながら、「みかわくろまつ(三河黒松)」と無事正解にたどり着きました。(※三河黒松は、みよし市の「市の木」です。)
記念写真をパシャリと取り、遠足最後の場所「三好公園」に向かいます。
三好公園では、事前に用意した画像を見てもらいながら、みよし市のスポット(サンライブ、カネヨシプレイス等)やイベント(三好池祭り、いいじゃん祭り等)紹介をして歩きました。
桜並木側を歩く際は、参加者が知っているみよし市のおすすめスポットやシエルブルーに関するちょっとした小話等で盛り上がりました。
「知る人ぞ知る」といった耳より情報もありましたよ!
三好公園でも記念写真をパシャリ!
今回のメタバース遠足は、とても楽しんでいただけたようでした。
また10月にもメタバース企画がありますので、
「人との関わりは苦手…、でももう一度人と関わってみたい」と思っている方、
「メタバースなら顔や声を出さないからいいや」と思う方、
メタバース自体に興味のある方はぜひお申し込みください!
次回は、遠足ではなく、チャットでのお喋りがメインとなっています。
以下のイベントページから詳細をご確認の上、お申し込みください。

2025.09.05
【8月~】イベントのお知らせ
イベントの詳細や参加申込についてはイベント名が書かれた各ボタンよりPDFを確認してください。 ※9月~12月の間、毎月1回開催 令和7年9月12日(土) 愛知県精神保健福祉センター主催 令和7年度ひきこもり家族教室を シエルブルーで視聴する会 愛知県精神保健福祉センターが主催...
≪メモ≫
開催したイベントでは、株式会社Lipronext運営のブラウザで使える仮想空間プラットフォーム「Roomiq(旧DOOR)」を利用しています。
「Roomiq」の仮想空間(以下ワールド)は、知識があれば、自由にデザインでき、誰でも作ることができます。
みよし市が作成したワールドは、全部で5つあり、中には市内の名所を再現したワールドもあります。